どうも5ri5です
今期はじゃがいもを収穫するところまで
一連でおこなうことが出来ました。
この記事ではじゃがいもに特化して
振り返りをしたいと思います
●反省、やっておけば良かったこと
じゃがいもを植える時
・隣のじゃがいも同士をしっかり開ける
・畝と畝の間を大きく開ける
土寄せ時
・一回目の土寄せ時に1つのじゃがいもから
複数出てきた茎を選別して取る
・土寄せ用の土の準備
・隣のじゃがいも同士をしっかり開ける
→今回の失敗が1m程度の長さの畝に9個も種いもを埋めてしまったこと
収穫の時わかりましたが、隣同士のいもが
当たりいもが小さくなってしまいました
いも間は最低30cmくらいは開けたいですね
・畝と畝の間を大きく開ける
→これはじゃがいもは土寄せが必要ということをあまり認識していませんでした
土寄せをしたら隣のトマトの畝と合体してしまいました
またいもの成長阻害にもなっていました
土寄せが出来るように隣の畝とは60cmくらい開けるといいと思います
・一回目の土寄せ時に1つのじゃがいもから
複数出てきた茎を選別して取る
→いもの密度が上がる事と栄養が色んないもに分散してしまうため、いもの成長阻害につながる
かなり密集しています
1つの種芋から1つの茎が良いようです
・土寄せ用の土の準備
→私の畑は岩盤地帯にあり、お隣さん曰くの
栄養が全くない土壌
そんな土地から土寄せをする土を持ってくるのは難しいため、今回はバーク堆肥と牛糞を混ぜて、土寄せ用の土を作りました
![]() | 価格:1,580円 |

![]() | 価格:850円 |

不要な方もいると思いますが、結構量が必要なので
準備しておくと便利かと思います。
私の場合は上記以外には毎日の水遣りくらいで
あとは特に何もしていません。
来期は大きなじゃがいもが出来るように
反省を生かして頑張りたいと思います。