どうも5ri5です
今日は最近うちの畑でも一際目立つ成長を続けるミニトマトの育て方についてご紹介します。
結論から言うとトマトは
1.あまり栄養の無い土壌でよく育つ
2.脇芽を摘まないとかなり際限なく周囲に
広がってしまう
という2点が今わかってきました。
まず一つ目は私の畑はお隣さんが言うには
本山の岩盤や粘土によってほとんど栄養が無い土壌です。
つまりは作物を育てるのには向かないのです
しかしそんな土地で育つ野菜があります
それが(ミニ)トマト
トマトは栄養がある土壌では葉ばかりが茂ってしまい、全く(ミニ)トマトがならないとの事
これはお隣さんが過去に失敗した例のようで
店に文句を言いに行ったことがあるそうです。
私もその教えに従い最低限の土壌作りをおこない、あとは水遣り、放置です。
ナスなどは追肥を頻繁にあげなければならない
ですが、トマトは追肥を全く施していません。
そして2点目はまさに私が今困っている
茂り過ぎて、制御が出来ていないことです。
これは家庭菜園を始めた当初に、全く脇芽を取らず放置していたことが原因です。
脇芽が大きくなり、方々に大きくなってしまいました。
ミニトマトがなり始めてしまい、取るに取れなくなった脇芽、トマトを収穫したら取ってやろうと思っていますが、まだまだ成長してしまうでしょうね。
脇芽取りは特に家庭菜園初期の急成長する前
にやっておくといいと思います。
トマトはかなり育てるのが優しい野菜だと思います。皆さんも是非チャレンジしてみて下さい。